「通勤費BPOサービス」とは?
サービスの概要
特徴
お客様の声
こんなお悩みありませんか?



「
通勤費BPOサービス
」
ならこれらの問題を解決!
通勤費関連業務をまるごとサポート
「通勤費BPOサービス」とは?
企業様のルールに応じた経路・運賃の承認や通勤手当のデータ管理を行うサービスです。
運用ルールの判断基準が属人化しないよう明文化することで公平で適正な運用方法を整備します。従業員様からの問い合わせにも対応しますので、残存するご担当者様の業務「ほぼ0(ゼロ)」を目指し、コア業務への集中とノウハウの蓄積をご支援いたします。
また、現在ご利用中の通勤費システムのまま運用をお引き受けすることが可能なだけでなく、当社が推奨するシステムのご紹介も行っています。「システム+BPO」と両社の得意分野を組み合わせた共同サービスを提供することで、専門性を担保し、より企業様のニーズに対応できるサービスに進化させていきます。

サービスの概要


社宅管理のアウトソーシング事業で培ってきたノウハウを通勤費業務に活用。「案内/回収/督促」「確認/判定/承認」「データ化/集計/分析」に関わる全ての業務をお引き受けします。上記以外にも、スポット調査・確認業務もお引き受け可能です。
「通勤費BPOサービス」でできること
規定に応じた経路/運賃の確認
マイカー通勤申請者の資格確認
(免許証保持、保険加入他)
退職者/休職者等の
通勤費停止処理
給与連携データの作成
(規定手当額、払い戻し金額等反映)
従業員様からの問い合わせ対応
異動/住所変更した従業員様へ
申請督促
サービスの特徴
Feature
01
イレギュラーケースにも対応

システムでは判定が困難なケースについては、スタッフによる二重チェックで判定していきます。これにより、企業様独自の規程や特例等を考慮した業務設計も可能です。なお、お取り決めは細部まで明文化しますので、企業様からノウハウが消失する心配はありません。

Feature
02
コスト削減と適切な制度運営を両立

6ヶ月定期払い、実費精算など、状況に応じた支払方法の適正化により、コストの削減に寄与します。また経路承認など、ルールに基づいた判断を積み重ねていくことで、公平な制度運営に繋がります。

Feature
03
ご担当者様に残る業務を“0(ゼロ)”に
近づけるスキーム

システムを導入しただけでは問い合わせや判断といった運用業務を無くすことはできません。「システム+BPO」によって残業務0(ゼロ)を目指します。
