Q. 設立はいつですか
A.
日本社宅サービス株式会社(現 サンネクスタグループ株式会社)は1998年10月に設立し、サンネクスタグループ株式会社(旧 日本社宅サービス株式会社)の持株会社体制移行に伴い、事業会社として日本社宅サービス株式会社を2020年7月に設立しました。設立から現在まで様々な変化を経ながら、社宅管理アウトソーシング業界のリーディングカンパニーとしてお客様へ高品質のサービスを提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。
Q. 事業内容を教えてください
A.
主に社宅アウトソーシングサービスと人事・総務向けBPOサービスを行っております。詳しくはこちらをご覧ください。
Q. グループ会社を教えてください
A.
グループ会社としてサンネクスタグループ株式会社、クラシテ株式会社、クラシテ不動産株式会社、株式会社スリーSがあり、グループの総合力を駆使したトータルなアウトソーシングサービスを提供しています。
Q. 他の社宅アウトソーシングサービスを提供する会社との違いは何ですか
A.
日本社宅サービスは社宅アウトソーシングの専門会社です。
アウトソーシングサービスにこだわるからこそ、お客様目線に立ったサービス品質を実現しています。
Q. 業務の拠点はどこですか
A.
第1オペレーションセンター(埼玉県さいたま市)、第2オペレーションセンター(北海道札幌市)、第3オペレーションセンター(東京都文京区)の3拠点です。有事に際してもお客様へのサービス提供を継続させるため、分散して業務を行っています。
A.
日本社宅サービス株式会社(現 サンネクスタグループ株式会社)は1998年10月に設立し、サンネクスタグループ株式会社(旧 日本社宅サービス株式会社)の持株会社体制移行に伴い、事業会社として日本社宅サービス株式会社を2019年7月に設立しました。設立から現在まで様々な変化を経ながら、社宅アウトソーシング・サービスのリーティングカンパニーとしてお客様へ高品質のサービスを提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。
Q. 社宅管理事務代行サービスはどのような内容が含まれますか?
A.
借上社宅・駐車場の契約手続き、入居者対応、更新手続き、解約手続き、家賃の支払い代行など、社宅管理運営に関する業務全般をサポートします。マイナンバーやインボイス番号の収集・管理も対応可能です。
Q. サービス導入によるメリットは何ですか
A.
人事総務部門のご担当者様の負担軽減につながる業務の効率化や法令違反等のリスクの低減、従業員様満足度の向上やコスト削減などの効果が期待できます。また、長年の社宅管理業務で培ってきたノウハウによる適切な契約管理により、各種トラブルを未然に防ぐ効果も期待できます。
Q. 利用可能な物件はどうやって選びますか
A.
全国の地域優良店で構成される「日本社宅ネット」から候補物件をご紹介します。
サービス導入前から取引中の不動産会社を継続してご利用いただくことも可能です。
Q. トラブル対応はどうなりますか
A.
入居者様からのトラブルのご連絡については、専用窓口が対応し、迅速に解決を図ります。必要に応じて、企業ご担当者様や専門業者との連携も行います。
Q. 移管期間(申込からサービス開始までの期間)はどのくらい必要ですか
A.
企業様の制度・運営状況やニーズに応じたサービス仕様のため、3~7ヶ月程度の移管期間をいただきます。
ご要望や状況によっては、移管期間を短縮し開始時期を早めることができる場合や、さらに長い期間が必要な場合もあります。
Q. どのような企業規模でも利用できますか
A.
社宅件数の規模による利用制限はありませんが、社宅が一定件数を下回る企業様には費用対効果の観点から「しゃたくさんLite」をお勧めしています。
(「しゃたくさん」と「しゃたくさんLite」の違いについては、お問い合わせください。)
Q. 料金体系はどのようになっていますか
A.
契約中の社宅1件ごとに月額管理委託料が発生する従量課金制です。
※料金プランはお引き受けする業務の範囲や難易度によって異なる場合があります。
詳しくはお見積もり時にご説明します。
Q. 社宅件数が少ないのですが導入できますか
A.
社宅1件からご利用いただけます。「しゃたくさんLite」は従量課金型の代行サービスのため、ご利用いただいた分にのみ料金が発生します。
Q. 自社専用にカスタマイズすることはできますか
A.
現在のところカスタマイズのご要望にはお応えしておりません。ただし、サービスのバージョンアップ時にご要望にお応えできる場合がありますので、お問い合わせください。
Q. 個人情報の管理やセキュリティ体制について聞きたい
A.
個人情報の管理についてはプライバシーマークを取得しております。
セキュリティ体制をご確認されたい場合は個別にお問い合わせください。
Q. 料金はアカウント数によって変動しますか
A.
アカウント数による料金変動はありません。また、アカウント数の制限はありません。
Q. クレジットカード(口座振替)は使えますか
A.
お支払いは振込のみとなります。
Q. 料金体系はどのようになっていますか
A.
同じサービスでも業務範囲や対象人数等により価格が変動するため、ご要望事項をお伺いしてからの価格提示となります。お気軽にお問い合せください。
Q. 業務の整理ができていないと委託できませんか
A.
業務の整理ができていなくてもお引き受け可能です。お申し込みをいただいた後、業務設計のプロセスで業務の流れやポイントを確認します。整理状況によってはこのプロセスを長くとらせていただきますので、ご安心ください。
Q. 現在利用中のシステムを変えずに委託できますか
A.
企業様よりご指定いただいたシステムで、業務のお引き受けをしている事例もあります。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q. システム選定から委託することはできますか
A.
ご指定のシステムがない場合、パートナー企業のシステムをご案内いたします。この他、企業様のご要望基準にあったシステムを、複数のシステムの中から一緒に検討することも可能です。
Q. 書類の回収や確認など、データ化されていない紙の対応も委託できますか
A.
お引き受け可能です。ただし、送料は企業様にてご負担をお願いします。また、送付時の紛失については責任を負うことはできませんので、追跡できる送付手段をご利用・ご検討ください。
Q. 従業員への問い合わせ対応も委託できますか
A.
オプションとしてお引き受け可能です。メール・電話(AI含む)などにより受付いたします。
Q. 加盟店・認定店になるためにはどのような手続きが必要ですか
A.
「日本社宅ネット」は、転勤や転居の成功を目的とした法人対応専門の賃貸不動産会社ネットワークとして運営しており、加入時にはさまざまな基準をもとに審査をさせていただいております。お問い合わせの際には、まず加盟基準等をお伝えし、必要に応じてご面談をさせていただきます。
Q. 加盟店の研修制度等はありますか
A.
「日本社宅ネット」加入に際し導入時研修を受講いただく他、定期開催している対応品質向上のための責任者様向け研修を受講いただきます。また、実務者向けの研修につきましては、e-ラーニングにて受講いただいており、スタッフの教育等にご活用いただいております。
Q. どのような不動産会社が加盟していますか
A.
各地域において、転勤・転居のエージェント役として法人対応に強い不動産会社様に加盟いただいております。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
http://fc.syataku.co.jp/
マーカス引越サービスについて
Q. マーカス引越サービスにはどのような内容が含まれていますか
A.
パートナーとなる引越会社の選定・見直し支援や、クレーム・トラブルの対応、引越費用の一括請求や支払い、業務の適正性の検証・報告などが含まれます。
Q. サービス導入によるメリット(相見積もりサービスとの違い)は何ですか
A.
相見積もりサービスと異なり、引越会社を原則1社に固定することで、サービス品質の安定や信頼関係に基づく柔軟な対応、トラブル時の迅速な解決が期待できます。また、「しゃたくさん(社宅アウトソーシングサービス)」と併用することで、従業員様からの引越しに関するお問い合わせにも当社が一括して対応可能です。
Q. 料金体系はどのようになっていますか
A.
引越手配1件につき委託料が発生する従量課金制です。
住宅制度コンサルティングサービスについて
Q. 住宅制度コンサルティングサービスにはどんなメニューがありますか
A.
制度全体の見直しの他、基準家賃・使用料など部分的な見直しなど、多様なサポートメニューをご用意しています。また、本格的な見直しの前に、自社の制度運営上の問題点を明らかにしたい企業様に向けた診断メニューもご用意しています。
Q. 実績はありますか
A.
「制度設計における一般的な方法論を示してもらえた」「重要な検討ポイントに関する資料やデータの提供が役立った」「基準家賃等の設定根拠となる基礎データが得られた」など、ご利用の企業様から高いご評価をいただいています。
Q. 対応期間はどのくらいですか
A.
メニューにより異なります。詳しくはお問い合わせください。